過去のエントリー
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (30)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (38)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (33)
- 2018年2月 (42)
- 2018年1月 (43)
- 2017年12月 (42)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (33)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (43)
- 2017年7月 (38)
- 2017年6月 (70)
- 2017年5月 (74)
- 2017年4月 (48)
- 2017年3月 (26)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (26)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (32)
- 2016年8月 (28)
- 2016年7月 (64)
- 2016年6月 (59)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (28)
- 2016年3月 (29)
- 2016年2月 (31)
- 2016年1月 (26)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (25)
- 2015年7月 (26)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (24)
- 2015年4月 (25)
- 2015年3月 (25)
- 2015年2月 (22)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (21)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (25)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (26)
- 2014年5月 (19)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
カテゴリ
- TAMAの鑑定士が送る→おもしろブログ(^^♪ (48)
- お買取ブランド品のコーディネート (171)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)ヴィトンバッグのコーディネート (28)
- 鑑定士がモデル(#^^#)ブランドバッグのコーディネート (32)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)グッチのコーディネート (19)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)シャネルのコーディネート (21)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)エルメスのコーディネート (2)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)プラダのコーディネート (9)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)フェラガモバッグのコーディネート (4)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)ブルガリのコーディネート (3)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)フェンディのコーディネート (1)
- 鑑定士がモデル( *´艸`)ロエベのコーディネート (3)
- 鑑定士がモデル(#^^#)セリーヌのコーディネート (4)
- ブランド品を高く売る・売りたい (388)
- ブランド中古買取相場 (223)
- ジュエリーを高く売る・売りたい (120)
- ブランド品買取り情報 (486)
- ブランドの査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (107)
- ヴィトン専門査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (149)
- シャネル専門査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (73)
- セリーヌ専門の鑑定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (14)
- グッチ専門の鑑定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (55)
- フェンディ専門査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (14)
- エルメス専門査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (19)
- プラダ専門査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (36)
- フェラガモ専門査定士がMODEL!今これ買取りしました(^^♪ (3)
- リサイクルショップや質屋の買取事情 (16)
- 世界の古着ファッション発信 (82)
- 買取タマ沼津駅前店 (6)
HOME > TAMA通信 > 富士山が見える静岡の茶畑で、新茶の茶摘み体験をしてきました♪
TAMA通信
< シャネルのクラシックジュエリー買取のすすめ | 一覧へ戻る | ヴィトン ダミエ 高価買取ランキング1位のトータリーPM >
富士山が見える静岡の茶畑で、新茶の茶摘み体験をしてきました♪(2016年05月02日 11:07)

みなさんこんにちは!刑部ですよー(*゚v゚*)
5月がはじまりましたね!だんだん暖かくなってきて過ごしやすい日々・・・ヽ(=´▽`=)ノ
私、暖かいと普段じゃ想像できないくらい水分をとるんですけど、それが大体乳酸菌飲料でお腹が・・・。
そこで私は考えました。身体にいいお茶ならたくさんとってもいいのでは、と!!
賢さの極みですね。私は天才ではないでしょうか。
お茶と言えば、ここ静岡。きっと何かいいものが見つかるはず。さっそく調べて・・・
まつあきさん「べーちゃんいいのがあるよー!」
茶摘み体験!?!?!
しかも衣装付き!行きたいーーー!o(^O^=^O^)o♪
ということで!
教えてくれたまつあきさんと、衣装が似合いそうなともちゃんさんで・・・
やってきました「蔵屋鳴沢」さん!!
これですこれこれ!看板だけでテンションがあがっちゃいますね!
ここが茶摘みをする茶畑・・・広い!!!
小学生のときに体験して以来だったので、茶畑を見るだけで盛り上がりました (o・ω・o)
駐車場近くにある小さな橋を渡った先には、世界遺産に登録された韮山反射炉がありましたよ(*^o^)
迫力抜群です!体験ついでにみにいくのもアリですね・・・♪
スタート時間になったので、着替えをする小屋に移動(((っ・ω・)っ
机にそれぞれ衣装が用意されていましたy(^ー^)y
スタッフの方に教わりながら衣装を着るなか、テンションがあがってきたともちゃんさん。
楽しそうなこの表情(笑)
よーくみると左手のネイルが新茶色なんです!気合いが違いますね・・・。
着替えが終わったのでさっそく茶畑へ!
後ろからみるとわかるのですが、この籠!お茶摘みマスターって感じしませんか!?o(^-^)o
実力もお茶摘みマスターになるため、しっかりやり方を教えてもらいます!
「上から1、2、3枚と数えて、摘むだけです!」
そ、それだけだったんだーー!
小学生の記憶なんてほとんどないので、お茶摘みがこんなに簡単だったとは・・・。
説明が終わり、さっそく30分間のお茶摘み体験スタートです!
簡単だからいっぱいとれちゃいます(○゚ε^○)v
すると・・・
まつあきさんが何かに気付いた様子!
まつあきさん「べーちゃん、向こう見て!」
向こう・・・?たしかともちゃんさんが黙々と・・・
た、食べてるーーーーーーーー!!
もくもくと摘んでると思ってたら!食べてる!!
ともちゃんさん「全然食べれるよ!」
食べちゃだめですーー!摘んで下さい!(; ̄□ ̄A
ともちゃんさんがつまみ食いをするなか、
まつあきさんはばっちりお茶っぱを摘んでいました!さすがです o(=^ω^=o)
負けじとともちゃんさんも摘んでくれました!大量ですね!(>▽<)☆
あっという間に30分経過してしまいました!
3人ともたくさんとれて大満足o(*^▽^*)o
お茶摘みを終えて戻ろうとすると・・・
絶景!!
天気がいいと韮山反射炉だけでなく富士山も見えちゃいます!(^O^)
富士山をバックに茶摘みなんて優雅すぎますね(●^o^●)
とってきたお茶をみんなで撮影しました☆
着替え終わったあとは、製茶工場見学です!
1.『蒸機』...茶畑で摘みとられた生葉を蒸気で蒸します。蒸すことで青臭みが抜けていきます。
2.『葉打機』...コンベアで送られてきた茶葉を回転させながら大量の熱風で乾かします。
3.『粗揉機』...熱風で乾かしながら粗揉みをします。(重量比約55%乾燥)
4.『揉捻機』...茶葉に上から力をくわえて、水分を揉み出し水分を均一にします。
5.『中揉機』...茶葉を再び揉みながら熱風で乾かします。(重量比約15%乾燥)
6.『精揉機』...茶葉に強い力を加えて捻りこみ、熱で乾燥させながら針のように伸ばしていきます。(重量比約3%乾燥)
7.『乾燥機』...揉み上げられた茶葉を充分に乾燥させます。(重量比約5%乾燥)
ここまでの工程で荒茶ができあがります(*^▽^*)
続いて、2つ目の工場に移動!ε=(ノ^∇^)ノ
1.『再乾』...荒茶を乾燥機でもう一度よく乾燥します。
2.『ふるい分け機』...大小様々な葉や、茎・粉が混ざりあった荒茶を、太さ別に分け、粉茶と茎茶を分離します。
3.『風選機』...風を使って粉茶・茎茶を分離します。
4.『木茎分離機』...センサーを使い色の違いを利用して茎や黄葉を分離します。
5.『火入機』...大きさの揃った茶葉を均一に仕上乾燥します。お茶の香りや味を高める最終乾燥工程です。
6.『合組機』...形の整った茶葉を品質ごとに混ぜ合わせ味の均一化を図ります。
7.『貯蔵(低温倉庫)』...出来あがった茶の味と香りを保つため大きなアルミ袋に入れ空気を抜き、窒素ガスを封入して低温倉庫で貯蔵します。
これでお茶の完成です!
2つ目の工場には他に、ほうじ茶製造機や審査室などがありました!(^o^)/
緑茶もほうじ茶も紅茶も、全部同じお茶っぱからできてるんですって!
知らなかった私とともちゃんさん、大騒ぎ(笑)
工場体験が終わった後は、みやげ館でお茶の試飲をしました(*´▽`*)
飲んでいるときにまつあきさんが教えてくれた煎茶ソフトクリーム・・・
4月下旬ごろの新茶シーズンは、とれたての新茶で作られているんだそうで・・・
アアアーーー!┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘
よくみると小さい茶葉が混ざってるんです!抹茶とはまた違う美味しさでした・・・!
他にも期間限定でほうじ茶ソフト、紅ほっぺソフトなどがあります☆
茶摘みで頑張った後の癒しにぴったりですよ!!
『チャレンジお茶摘み体験』は約1時間で、茶摘み、工場見学、お茶試飲ができます( ̄∀ ̄)
終わった後は頭につけていた手ぬぐい、工場で製造された煎茶、体験で摘んだお茶っぱがもらえますよ♪
今夜はお茶っぱ料理だね!なんて言っていたともちゃんさん。
め、めっちゃたくさんつくってるーーー!
ごはんにお茶っぱをそのままのせるこのオシャレ感・・・!
茶摘みのときにつまみ食いしていたとは思えませんね?(゚Д゚)
帰った後の料理まで楽しみになるこの体験、
春は6月30日まで、秋は9月15日から10月15日までです(・ω・ノ)ノ
家族連れの方にもぴったりですので、GWのお出掛け先にもオススメですよーー!∩`・◇・)
こちらの記事も読まれています

買取タマ鑑定士、まつあきさんが、シャネル ヴィンテージ風 バックをコーデしてくれました♪
進学・入社・新生活 一足は欲しい ハイブランド ローファー!
買取たま鑑定士、シュガーさんが、シャネル マドモアゼル バックをコーデしてくれました♪
買取タマ査定士、なべちゃんが、COACHのミニショルダーバックをコーデしてくれました♪
Jimmy choo 2016年春夏新作バッグ おすすめシューズを紹介します♪

< シャネルのクラシックジュエリー買取のすすめ | 一覧へ戻る | ヴィトン ダミエ 高価買取ランキング1位のトータリーPM >